lpic303 セキュリティ{ホール検知, テスト}

やっと5章も折り返し地点を超えました。ここで取り上げられているのは

nmap

nessus

の2個です。

nmapも使いどころがあまりないですが、nussusなんて名前を見るのも初めてです。

 

どんなんかなー

nmapというとポートスキャンで有名だと思いますが、機能はそれは結構いろいろ持ち合わせているようです。

  • nmap – ネットワーク調査ツールおよびセキュリティ/ポート スキャナ
    usage  :  nmap [スキャンタイプ…] [オプション] {ターゲットの指定}

スキャンタイプをいくつかピックアップ

-sPpingに応答するホストの一覧を表示する(Pingスキャン)
-sSTCPのSYNパケットを送ってSYN+ACKが返ってくるか調べる(TCP SYNスキャン/TCPハーフスキャン)
-sTTCPでポートに接続できるかを調べる(TCP Connectスキャン)
-sUUDPポートをスキャンする(UDPスキャン)
-sFFINフラグだけのパケットを送って調べる(TCP FINスキャン)
-PRIPベースのスキャンより高速なARPスキャンを行う(ARP Ping)
-sVソフトウェア名とバージョンの表示を有効にする

オプションをいくつかピックアップ

-F高速のスキャンモード
-pポート番号を指定、範囲での指定も可能

こんなとこかね。

いくつか実際に叩いてみます。
結構ひやっとしますね。

$ nmap -A  localhost ※いくつかは省略
22/tcp   open  ssh      OpenSSH 5.3 (protocol 2.0)
25/tcp   open  smtp     Postfix smtpd
80/tcp   open  http     Apache httpd 2.2.15 ((Scientific Linux))
110/tcp  open  pop3     Dovecot pop3d|_pop3-capabilities: USER CAPA UIDL TOP OK(K) RESP-CODES PIPELINING STLS SASL(PLAIN)

オーソドックスと言いますか。

$ sudo nmap -sT vincentina.net -p 25-80

Starting Nmap 5.51 ( http://nmap.org ) at 2014-10-28 09:38 JST
Nmap scan report for vincentina.net (133.242.178.136)
Host is up (0.063s latency).
rDNS record for 133.242.178.136: www4122gi.sakura.ne.jp
Not shown: 54 filtered ports
PORT   STATE SERVICE
25/tcp open  smtp
80/tcp open  http

Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 6.45 seconds

続いては@ITに載ってたオプション。かなり入念に調べられた感がありますね。
・・人間ドックみたいな。
実際に実行してみると随分と色々な情報が出ました。

-sSTCPのSYNパケットを送ってSYN+ACKが返ってくるか調べる(TCP SYNスキャン/TCPハーフスキャン)
-P0 (ping なし)
-T4TCPポートに対するスキャン処理の動的な遅延時間が10msを越えないようにする
-r番号順にスキャンする
-v冗長性レベルを上げる
-AOS検出(-O)とバージョンスキャン(-sV)を実行できる。2

NMAPはこんな感じですかぬ。

 

Nessusのこと

NASLは、Nessusセキュリティスキャナのためにデザインされたスクリプト言語

らしいけれど、本当に初めて聞く。何なーにゃ。

Nessusはセキュリティホールを調査するプログラムだそうだ。

個人利用ならフリーで利用可能みたいなので、こりゃあやってみないとな。
GETの方法はググればでてくるので省略だ。

$ ls Nessus-5.2.7-es6.x86_64.rpm
Nessus-5.2.7-es6.x86_64.rpm
nessusd (Nessus) 5.2.7 [build N25122] for Linux
Copyright (C) 1998 - 2014 Tenable Network Security, Inc

Processing the Nessus plugins...
[##################################################]

All plugins loaded
 - You can start nessusd by typing /sbin/service nessusd start
 - Then go to https://your domain:8834/ to configure your scanner

8834 を開けてサービスを起動させる。どうせなら8823が良かった。

$ sudo vi /etc/sysconfig/iptables
$ sudo service iptables restart
iptables: ファイアウォールルールを適用中:                  [  OK  ]

httpでアクセスするとBad Request となるので注意。

ユーザー名、パスワードを任意のもので設定するとアクティベートが出てくるので、さきほど個人登録したメールアドレス宛に文字列が届いているはずなので、そのキーを使ってアクティベーションするション。

nes01

こういうのをフロントエンドがApacheというらしい。ウエストエンドxYUKI みたいな。そやなー。

まだインストールが終わらないー。

結構時間がかかった。では、スキャンしてみよう。
Policyを作ってScanするというのが一連の流れっぽい。英語なのでスッと入ってこないのが悲しいなぁ。

ベーシックネットワークな感じのスキャンしてみると一部クリティカルが出ているようだ。やはりピンと来ないけれど危ないという事は分かる。

nes02

日本語化に頼るのもいいんだけれど、やはりドキュメントなんかは英語なので、英語の重要性が日に日に増しているのを感じる今日この頃。

なんせ、支障が出てからでは遅いのだから。

Nessusも試しているものの、いまいちどういうもんかレポートできていないのが苦しいw

おそらくというか、なんというか、さっき出てきたNASLを使えば色々なテストができたりするのでしょう。タイムリーなものは初めから用意されているようで、先日のShellShockはサンプルとしてポリシーが既にあり、選択すればOKなようです。

試してみましたが問題なかったです。

ではでは今回はこれで終了。

 

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です