Scientific Linux+KVMのネットワーク設定

前回に続いてKVMシリーズ、今回は前回作った3個のVMとネットワークを繋ごうと思います。 今回の内容は参考サイトさまさまな内容なんだな。 最初にbr0を作る。eth0からコピればOK。 # cd /etc/sysconfig/network-scripts/ # cp ifcfg-eth0 ifc... 続きを読む


Scientific LinuxとKVMで仮想化環境を作る

最近FreeBSDをさわってたので、Jailにしようかなあと思いつつも、とりあえずKVMでまたやろうと気が変わり、どうせなので最近知ったScientificをさわるついでにこいつをホストサーバーにしようという流れになりました。 ホストサーバーはこないだ作ったので、モジュールをロードするところから始め... 続きを読む


Scientific Linuxをインストールしてみる

ちょっと名前がマニアックなので何となく避けてたんですが、ScientificはCentOSと同じくRHELの系列のようで、かつRHELに近いんじゃねーかって感じ取れるような解説がされていたので、ちょっとさわってみることにした。 さわってみたけど、見た目がScientificって感じなだけでCentO... 続きを読む


jmanで英語のマニュアルがでてしまうの巻

いい本があっても手の届くところにないと取り出すのが億劫になってしまったりしますよね、やっぱりマニュアルは手の届くところにあるといいよね。 てことでjmanを入れてみようと思います。 FreeBSDのfreebsd.orgに検索窓があるので、そこだとブラウザの検索機能とか使えて便利なのですが、せっかく... 続きを読む


catとリダイレクトでファイルを作ろう

FreeBSDの初期設定スクリプトもどきを作ってる時に、たとえばipfilterとかに使ったり、cronとかに使ったりするテキストデータの作り方をどうしようかと悩んでたところ。 おそらく色々な用途があると思うけど、catとリダイレクトを使ってこんな事ができたのかーと良い事を知った。 言葉じゃ上手く説... 続きを読む


FreeBSDのZFSでミラーリングを作ってみた。が

前回はGEOMでミラーリングを作ってみたので、今回はZFSを使ってミラーリングを作ってみた。 作ってみたのだけど、思ってたのと違っていて、2個HDDを増設してそのHDDがZFSでミラーリングされているという状況になった。 とりあえずZFSを試してみるのに一番簡単な方法だとは思うので、載せてみようと思... 続きを読む


FreeBSD、GEOMでミラーリング作ってみる

以前LinuxでmdadmとかでソフトウェアRAIDを作ったことがあったが、なんとなくで進めていた部分もあっていまいち理解度も少ない。LPICでも勉強したとは言え反復も少ないしまだまだだ。ので、またRAIDを試してみようと思う。 FreeBSDだとGEOMかZFSを使うことでソフトウェアRAIDがで... 続きを読む