PCを組む 二夜目

やっと10数年ぶりにPCを組みました〜って内容で、前回の続きから。で今日は最後の仕上げのパーツ、ASUS H87-PROを買いに出勤前にちょこっとお店に行ってきました。今回のASUS H87-PROですが、こいつがオンボードRAIDを搭載していて、これは使ってみたいなあって思ってHDDにしたのをやっと思い出したのでした。

ってことでミラーリング用のHDDをまず1個。

そのRAIDですが、Intel Rapid Storage Technology ってやつです。

そんな大したデータを持ってる訳ではないけど、外付けHDDにバックアップを取っておくよりかは効率いいし、安全だろうという事でミラーリングにしました。ハードウェアのRAIDが組めるとは思ってなかったので、これは良かったなあと思います。

あとは間違えて開けてしまったパネルをふさぐパネルですが、これもミニ四駆みたいに穴の開いたパーツがあったので、それにしました。

ほいで光学ドライブを1個とそれに使うSATAケーブルです。

これで完全体だあああ!とまでは行かないですが、とりあえずWindowsを動かしても問題ないレベルっすな。

 

そして帰宅後にバババっと装着して、セットアップしました。なんと今のBIOSはマウスが動く!おお~。それだけだけど、なんだか時代を感じる。

今晩のうちにWindows8.1のインストールと必要なドライバー類は入れておくことにしました。windowsのインストールもなんとものの数十分で終わりました。これが一番驚いたかもしれない。

そして、やっぱり動作がワンランク早く感じますなあ。第3世代のCore i3と第4世代のCore i5なので、こりゃあすごい差があるんだろうけど実際に体で感じます。びんびん感じます。

ともかくPCはLANで繋がってるんで、データの移行もぐんぐんずいずいとできるし、そして早い!!安もんのハブですが、なかなかいい働きをしてくれています。とりあえず最低限のブラウザとウィルス対策ソフトやらをインストール完了です。

やはりデスクトップの見た目もなかなかキレイだなあと感じるね。

やったらとほめ倒してるけど、やっぱり気になる所もあってDISKの読み込みがうるさ!!これはかなりうるさい。けど大昔に組んだ自作PCのCD-Rもこんな感じだから、こういうものは基本的に変わらんのだろうな。そして静かにしたいならば、お金をかけないといけないパーツなんだろうなと思う。
あと、自作機にはつきもの?の起動時のビープ音も、それはそれは相当デカかったんだけど、これはマイクの口をテープでふさいだので日常レベルまで下げることはできた(笑)

Gunterについてたファンの前と後ろの2個と、CPUファン、グラフィックカードのファンとケースには計4個のファンがあるわけだけど、これが意外と静かだった。むしろ今のメインPCの方がうるさいかもしれない。

掃除をしたらまた変わるかもしれないけど、こないだやったとこだしなあ。

 

新しいPCについてはまだ全開で使ってないし、もっと使っていればもうちょいうるさくなると思うけど、どうもCPUのグリスが効果を発揮するまで200時間かかるから、それまでは慣らし運転しろとか書いてたんで、FFベンチとかなんだか色々とやるつもりだったけど、まだまだ当分はできそうにない。レブリミッターとかつけれないのかね。

しばらくは今のPCからデータ移行だけで数日を使うことになって、それが完了したら、このメインPCをサーバーにして結構前から予定していたScientificとKVMで仮想環境を作るつもりで、FreeBSDでいろいろやってた時の謎が解けるかは分からんけど、まあサーバーについては実際にやってみるのが一番いいというのは何にしたっていつも同じだ。

Intel VTにも対応しているCPUなんで、問題はない。いまのとこ。いまのとこ。

そんなこんなで、予定とは結構、だいぶ、めちゃくちゃ、ちがった進み方をしてしまったけど、年内には色々な環境が作れそうだなと一安心。

あとはサーバーを弄る時間を作ることと、ゲームをやりすぎないという事と、お酒を飲み過ぎないということをきっちりやるのが問題だんだ。

 

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です