流行は流れて行くもんだ

 

この日記を始めた頃を思い返すと、ブログランキングなるものを幾つか使ってはいたものの、たまーに何かのメールが来た時に思い出す程度に成り下がってしまった。
ブログランキングなんてのも、もう随分古いものだということは知っている。

勉強したことをアウトプットするのがいいよ!という風潮はもう随分と昔から言われていたことのようで、もともとその方面にはたいして明るくなかったたけけんの感覚からすると、楽天ブログやら、アメブロやら、ITならやっぱりはてなかな。その辺りから始まって、ここ最近になってGithub、Qiitaのコンテンツがイケイケドンドンと増えていると感じる。
そういったコンテンツを使わないで個人でブログを運営している方もそれはそれは相当多いのだろうけれど、調べ物をしている時のGoogle検索結果からすると確実に増えた。

GithubもQiitaも特化した部分に違いはあれど、食べログに近しいと思う。個人的に。
感じで例えるとレポートを作成するようなものなのかな。
そんな感じのQiita、Githubの利用者が増えているのも、便利だし簡易だしMacならKobitoがあったりと、それそのもののコンテンツとしての強さがあるので、わざわざ日記型ブログのようなものを運営する必要がないといいますか。
カテゴリーに分かれていて、それに関連する各ユーザーのレポートが表示される。
複数人が共有するものだから人気のものにはそれに比例してストックが増えたりブックマークが増えたりとメリットだらけだ。
ユーザー登録してみて初めて知ったのが、QiitaとGithubで連携できたのだった。

今たけけんがWordpressを使っているのも簡単にマークダウンができるからであって、できればPHPの管理が必要ではない環境のほうが運用していくリスクも少なくていいと思うさ。
利用できるけれど自分では管理しなくていい環境がこれからももっと増えていくのだろうさ。
そりゃいいさ。
でも、自分で管理していく道を選んだのでまだまだ続けますよ。
はてなのコミュニティに入りたいとか、Qiitaのコミュニティに入りたいとかあったけれど、まぁいいや。

著名人や芸能人が執筆しているBLOGOSアメブロ、企業が運営しているハートビーツのインフラエンジニアWayやさくらインターネットのさくらのナレッジやDMM.comラボのツチノコブログ、GMO Conohaのキャラクター美雲このはのブログだったりと、さまざまな形式のコンテンツが増えてきているのだ!

そもそもVPSなりサーバーなりをレンタルして自分でアウトプットしているなんて方がレアだろう。
もちろん自宅サーバーを構築して・・・、以下同文。いや、こっちは極レアかね。

そんなこんなで、自分自身にとってどういうスタンスが一番パワースピードテクニックが得られるのだろうか、その辺は流行に流されずにしっかり見極めたいものだ。

 

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です