VMwareとDovecotとガンダム

つい最近VMwareToolを入れたことでネットワークがおかしなことに~って状況になってましたが、簡単OSインストールをやった時にも不具合がでたので、こりゃあちょっと調べてみようかと思いました。 よく見なかった自分がいけないのだけど、設定画面をよく見ると アダプタの設定という、こんなところに管理権... 続きを読む


NFSを使ってみた

LPI202でsambaとnfsが出題されます。sambaについてはずいぶんと前になっちゃいますが、VPNをやった時に繋いだ先のサーバーでsambaを使える状態にしただけで、細かい設定やらは全く触れなかったので、試験内容はよく分からにゅ。 ってことなんだけど、教科書の順番でいうとsambaが先ですけ... 続きを読む


CentOSにKVMを入れてみる

2014/05/18ちょこっと追記 カーネル再構築 CentOSという検索で来ている人がいらっしゃったら こちらにどうぞ Linuxのカーネルの再構築をやってみた GW1日目、なんとなくKVMをちょっち触ってみることみることにしました。 KVMとは、Kernel-based Virtual Mach... 続きを読む


squidでリバースプロキシ

GWが始まりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ついに録画デッキのHDD容量が満タンになってしまいました、GWに一気に見ようと思って溜めすぎてしまったようだ。画質を下げたら良いけど、せっかくだしBluerayディスクへダビングして容量を確保!!している最中なのな、今晩からTwentyFourが始... 続きを読む


Webサーバの設定

ただいまLPICに引き続きLPIC2取得のお勉強中で、お題はLPICのあずき本では第9章なWebサーバの設定です。Webサーバの設定ってタイトルなのですがApacheオンリーですね、名前ベースのバーチャルホストやIPベースのバーチャルホストとか、ブログではかなり昔にやった所で、ちょっと懐かしいなあっ... 続きを読む


mod_dosdetectorの設定を見直す

最近は自分で自分のサイトのチェックをあまりしていなかったんだけど、過去記事を見てるとおかしなタイミングで攻撃に判定されてしまっていたようだ。 参考サイト へびにっき Mod_dosdetector の使い方 へびにっきさんのサイトを参考にちょっと修正してみる。dosdetectorのデフォ設定が以下... 続きを読む