NFSを使ってみた

LPI202でsambaとnfsが出題されます。sambaについてはずいぶんと前になっちゃいますが、VPNをやった時に繋いだ先のサーバーでsambaを使える状態にしただけで、細かい設定やらは全く触れなかったので、試験内容はよく分からにゅ。

ってことなんだけど、教科書の順番でいうとsambaが先ですけど今回はLinux同士で繋ぎたいので先にnfsを使ってみることにした。使ってみた感じは、USBで繋いでる外付けHDDを使った時みたいなイメージかな。

nfsでイメージをつかんでからWindowsのネットワークに入るという魂胆であります。

構成は
サーバー側:CentOS6.4 192.168.24.56
クライアント:CentOS6.4 192.168.24.61
なんだか芸がないけどw

サーバー側はまずサービスを動かして許可するクライアントを設定した。

# service nfs start
Starting NFS services:                                     [  OK  ]
Starting NFS mountd:                                       [  OK  ]
Starting NFS daemon:                                       [  OK  ]
vim /etc/exports
/home/takeken (rw,no_root_squash)

あまりよくないだろうけど、繋いでみるテストなのでrootでOKにしてみる。/etc/hosts.allowでPortmapの許可が必要って書いてたけど、なくてもいけた。

そしてクライアント側の設定だけど、最小構成でインストールしたてほやほやだったので、いきなりやるとこんなエラーが出た。

# mount -t nfs 192.168.24.56:/home/takeken /mnt/takeken
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
       192.168.24.56:/home/takeken のスーパーブロックが不正、コードページまたは
       ヘルパープログラムの未指定、或いは他のエラー

ってことで必要なものを入れた。

# yum install rpcbind nfs-utils
# mount -t nfs 192.168.24.56:/home/takeken /mnt/takeken
# ls /mnt/takeken
Maildir  matome  public_html  python-2.6.6-36.el6.i686.rpm  test  test.tar.gz  usr

もともとCentOSとDebianでやってたのですが、前回の日記を見てもらうと分かるようにVMwareを再インストールしたので、ざっくりな結果に終わっていますが、時間はたっぷりかかっていますじゃ。

さて、なんとなくイメージできたところでsambaをやるぞ~。

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です