リバースプロキシというのが全然分からんので、リバースプロキシを調べる前にとりあえずの入り口としてmod_rewriteの基本みたいな事を調べたところ、なーんか見た事がある。。と思いmod_rewriteとwordpressでググると
ありました
パーマリンク設定
これですよね、何か見た事あるな~って思ったのは、ここだった。
ためしに、パーマリンク設定を変えてみてから.htaccessの中を見てみたら。
<IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase /wordpress/ RewriteRule ^index\.php$ – [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /wordpress/index.php [L] </IfModule>
やっぱり、使われてたようだ。
自分で発見したように、書いてますが、もちろん色んなサイトを回ってるよーん
mod_rewirteを調べた結果を
直感的にイメージすると偽装って感じですね。
ただし、ここでは同じサーバ内でURLの偽装をしているに過ぎないですから、リバースプロキシはサーバ間で偽装をしなきゃ、ならん訳だから、なにやらパーツが足りないなぁ。
応用で、リバースプロキシをするんでしょうけど。
イメージとしては、なんとなく沸いてきました。
そのパーツがmod_proxyなんでしょうか、まだ全然分かんない。
Similar Posts:
- .htaccessでwp-login.php への不正アクセス対策
- wp-login.phpへのアタックを利用して、ユーザー権限でできるセキュリティアップしよう。
- Apacheのmod_proxyを使ってみる
- 春だなぁ
- 放置の為にDoS攻撃の対策やっとく
- mod_bwで制限をかける
- Apacheのmod_cacheを使ってみるも・・・