元々はWordpressBackup(BTE)というプラグインを使ってましたが、何らかの原因でバックアップ用のメールを送り続けてしまうという、大暴走を起こしてしまった為、BackWPupに切り替えて使っていましたが、Nginxを導入してからはBackWPupがちゃんと動かなくなってしまってました。
ってことでまたWordpressBackup(BTE)に戻す事に、何となくね。
このプラグインは、テーマとプラグインとアップロードした画像などのバックアップが取れるものなので、データベースのバックアップが取れるWP-DBManagerというプラグインも合わせて使う事にしました。
導入については下記のサイトを参考に。
メシオプレスブログ これで解決?BackWPupがエラーで動かない人への処方箋
さぁWordpressを始めよう WP-DBManager – データベースを自動でバックアップする
バーチャルホストを変えた件でディレクトリも変わってますので、また最初から設定をします。
テストで何回か動かしてみましたが、エラーは出ず、こないだのような暴走もなく今の所は何の問題もなく動いてます。
んで、たなぼただったのがWP-DBManagerではデータベースの最適化機能が付いてるんですが、これをやってみると読み込み速度が速くなりました。
ま、微妙ですけどね。
体感速度で割りと速く感じたんですが、数値で見るとこんなもんでした。
BackWPupが動かなくなった原因だけど、このプラグインは導入した時もエラーが出て上手くうごかなかったのですが、検証した結果はresolv.confを修正したらうまく動きました。
ってことでNginx入れてから、うまく動かなくなったとすると、Apacheのポートが変わった事とか、ループバックのアドレスがNginxを指している所とか。
そんなところかなってあくまで予想ですけどね。
最近は資格の勉強とTwentyFourのパート3を見ることに時間を割いているので、ブックマークの次のネタフォルダにネタが詰まってきている・・・
Similar Posts:
- HHVMからPHPへ乗り換えました
- Mondo Rescueで作ったクローン環境でNginxとApacheで比較してみた
- NginxにWordPressをインストールしてApacheBenchで比べてみた
- MuninにNginxを追加した
- メールサーバーを移転しました
- lighttpdにWordPressをインストールしてApacheBenchで比べてみた
- 第3回目?のサーバ引っ越しに向けて Nginx + HHVM な環境と戯れておく