バモラー、たけけんです。 内容は今回も前回からの引き続きで、ローカルでやろうApacheBenchの続きになります。 前回までは、CentOS5のチューンナップを頑張ってましたが、今のレベルじゃ、ちっとググリながらやっても改善というか発見は無理そうだったので、逆サイドから進めてみようという事で、Ce... 続きを読む
カテゴリー: サーバー
ローカルでやろう 続・ApacheBench
GWにApacheBenchをやりまくるという熱き日々。そういえば、せっかく初のツイートをもらったのに、QTというものを知らずそのまま返信してしまった・・・、やってみたかったなぁ。 ほんでApacheBenchですが、とりあえずまあ色々やってみた結果 CentOS5.8の数値ですけど、昨日のデータが... 続きを読む
ローカルでやろう Apache Bench
こんばんわ、GWもあと1日となりました。 ローカル環境でApache Benchをやりまくってますが、MPMってもんが余計分からなくなってしまいました。 な~んでか!と言うと、ローカルでCentOS6.2&Wordpressの環境を作って(6.2もSELinuxの無効で万事解決した)仮想2コアの1G... 続きを読む
リポジトリの追加
だるいだるい、これが5月病というやつなのか、やる気が起こらん。 こないだのローカル環境のSELinux星に行ってた時に知りえた副産物なんだけどね、リポジトリの追加ってよく分かってなかったんだけど、色々なウェブサイトを見てもコピペしてエディタで追加してってナスがままで、よく分からんままだったのだ。 と... 続きを読む
たけけんofローカル環境
こんばんわ、ここしばらく更新してませんでしたがGWを堪能してた訳ではなく、ずーっとローカルの実験環境を作ろうとVMwareにWordPressのインストールをしていた。WordPressのインストールができないというネタが恥ずかしくてアップできなかったのだw 今までVPSで培ってきたものはなんだった... 続きを読む
ip6tables
GW真っ只中、いかがお過ごしですか。 全然タイムリーな話ではないですけど。 6月8日、IPv6のWorld IPv6 Dayが近づいていますが、IPv6はローカルアドレスの変換も行わないでも問題ないって記事を読んで、それじゃあFWはどうするんだ?と思って、色々調べてみたんですが、L3とかL2とかの話... 続きを読む
性能の違いが、戦力の決定的差ではないということを考えてみるメモリ編
サーバー用のメモリでググってみると、まずECC付きのメモリが出てきた。 ECCはエラーチェックのことですが、ちまたでECC付きのメモリを下さいとショップへ行くと、Registered DIMM、通称RDIMMを出されるそうだw LSIを積んでいて、アクセスが安定するらしい。のだが、それだとECCとは... 続きを読む