ここんとこLPICに向けて勉強してる、わけでもなく
 相変わらずサーバーを作ってるのに必死なたけけんです
PostfixでSMTPサーバーを作ってるんですが、OP25Bの設定が思ってたのと全然違っていて
 これまた設定をしなきゃいけない様子、メールサーバーも全く一筋縄ではいかないみたい
参考にしているサイトによれば、プロバイダの情報も入れなきゃいけないみたいでどうもそれは嫌なので
 前回Sendmailでちょっとやった時と同じく今回もおあずけにしようと思います。
 もちろんプロバイダの情報を入れなくても設定は可能だと思います が
 まぁいいんです
OP25BというのはOutbound Port 25 Blockingの略称で、うちのSMTPサーバーからじゃなきゃ25番ポート使わせないよ~って意味です
 なのでSMTPサーバーを作るときはこいつの設定をしなきゃいけないというわけです
じゃあなんで他のポートからはいいの?って気になった人はウィキペディアに載ってるので読んでください
たけけんの場合はもっと地盤を固めないといけないなぁ~
やっぱLPICがんばらんきゃね
 コマンドがなかなか頭に入らん( ̄Д ̄;